遺跡

持田古墳群(宮崎県児湯郡高鍋町)

持田古墳群(宮崎県児湯郡高鍋町)。 高鍋大師のすぐそばです。 4世紀から6世紀にかけての古墳群です。 名称 持田古墳群 所在地 宮崎県児湯郡高鍋町大字持田 駐車場 周辺(畑になっている) 備考 5世紀から6世紀にかけて築造された古墳が、大小合わせて85基…

古宮古墳(大分県大分市)

古宮古墳(大分県大分市)。 7世紀末〜8世紀初期の古墳です。 名称 古宮古墳 所在地 、大分県大分市大字三芳字宮畑 駐車場 有 備考 ウィキペディアより。椎迫という通称で呼ばれる地区の住吉川上流の毘沙門川沿いの丘陵の南斜面にある。周囲には、大分自動車…

久里双水古墳(佐賀県唐津市)

久里双水古墳(佐賀県唐津市)。 3世紀末から4世紀初めに築造された最古級のかなりの大きさの古墳です。 石室が見学できます。建屋の中で、ガラスケースで覆われています。 名称 久里双水古墳 所在地 佐賀県唐津市双水 駐車場 有 備考 ウィキペディアより。1…

佐田京石(大分県宇佐市)

佐田京石(大分県宇佐市)。 駐車場の前が米神山の登山口です。その入口や頂上、途中に大きな岩があります。今回は上りませんでした。 説明看板。 名称 佐田京石(さだきょういし) 所在地 大分県宇佐市安心院町 (あじむまち) 佐田 駐車場 有 備考 説明看…

谷口古墳(佐賀県唐津市)

谷口古墳(佐賀県唐津市)。 4世紀後半の珍しい石室を持つ古墳です。 谷口公民館を目指します。公民館横には石棺の複製が展示されています。 説明看板。 石棺のレプリカ。 名称 谷口古墳 所在地 佐賀県唐津市浜玉町谷口字立中866−2 駐車場 有 備考 佐賀県ホ…

蓬莱山古墳(大分県大分市)

蓬莱山古墳(大分県大分市)。 案内看板。 名称 蓬莱山古墳 所在地 大分県大分市大字金谷迫字庄の原 駐車場 有 備考 全長約60m、周囲を濠がめぐる前方後円墳。築造時期は4世紀頃。1981(昭和56)年に県指定史跡となっている とても綺麗に掃除されています。日…

大野城址、岩屋城跡(福岡県太宰府)

大野城址、岩屋城跡(福岡県太宰府)。 太宰府市、宇美町、大野城市にまたがる四王寺山にあります。 展望所からの眺め。 九州国立博物館も眺めることが出来ます。 大野城址の途中から、岩屋城址への遊歩道があります。 説明看板。 頂上には石碑と桜がありま…

伊方古墳(福岡県田川郡福智町)

伊方古墳(福岡県田川郡福智町)。 住宅街の道路に面して所在しています。 説明看板。 名称 伊方古墳 所在地 田川郡福智町伊方3946 駐車場 有 備考 福智町ホームページより。伊方台地の先端近く、伊方小学校の北側にあります。6世紀の終わりころ作られたと考…

大宰府政庁跡(福岡県太宰府市)

大宰府政庁跡(福岡県太宰府市)。 桜が満開の大宰府政庁跡です。 都府楼跡の名前でも有名です。 正面の石段を登ったところから。 名称 大宰府政庁跡 所在地 福岡県太宰府市観世音寺4丁目 駐車場 有 備考 ウィキペディアより抜粋。大宰(おほ みこともち)と…

西都原古墳(宮崎県西都市)

再び、西都原古墳(宮崎県西都市)。 西都原古墳の桜は少しだけ早かったみたいです。 菜の花は満開でした。満足。 御陵墓前で。 満開の菜の花。 少し早い桜。 鬼の窟古墳(鬼のいわや古墳)。 石室内部。 西都原古墳群 では唯一の横穴式石室を有する古墳。 石…

河内王墓(勾金(まがりかね)陵墓参考地)(福岡県田川郡香春町)

河内王墓(勾金(まがりかね)陵墓参考地)(福岡県田川郡香春町)。 鏡ヶ池の近所に河内王墓(勾金(まがりかね)陵墓参考地)はあります。 鏡山神社の鳥居の横を通ります。 こんな感じの道です。 名称 河内王墓(勾金(まがりかね)陵墓参考地 所在地 駐車…

大分元町石仏(大分県大分市)

大分元町石仏(大分県大分市)。 大分県内はいろいろな石仏があります。 そのうちの有名な一つです。 立派な建物で覆われています。最近、傷みが進んでいるそうです。 石標。 説明看板。 名称 大分元町石仏 所在地 大分県大分市元町2番2号 駐車場 有 備考 …

南方24号墳(宮崎県延岡市)

南方24号墳(宮崎県延岡市)。 南方古墳群のひとつの円墳です。場所は大変わかりにくかったです。 民家の敷地の中にあります。ブロック塀があり全体がわかりにくい。 家の人に声を掛けて写真を取らせていただきました。 説明看板。逆光になってしまいました…

鏡ヶ池(福岡県香春町)

鏡ヶ池(福岡県香春町)。 小さいですが駐車場があります。 駐車場から歩いてすぐです。民家の敷地内にあります。 家の前を通っていきます。「自由にお入りください」と看板がありますが、 一声掛けて入ったほうが良いですね。 名称 鏡ヶ池 所在地 福岡県田…

下山古墳(大分県臼杵市)

下山古墳(大分県臼杵市)。 臼塚古墳の近所にあります。石甲が出土しています。 石甲が出土したのは大分県では臼塚古墳と下山古墳の2基だけです。 近所だし、何関連がありそうですね。 舗装している道路から歩きます。 眺めが開けるところがあります。 木…

豊後国分寺跡、大分歴史資料館(大分県大分市)

豊後国分寺跡、大分歴史資料館(大分県大分市)。 豊後国府跡はまだ発見されていませんが、古国府という地名もあります。 大分歴史資料館のすぐ隣が豊後国分寺跡です。 中に入ると、七重塔が目に飛び込んできます。 名称 豊後国分寺跡 所在地 大分市大字国分…

御塔山古墳(おとうやまこふん)(大分県杵築市)

御塔山古墳(おとうやまこふん)(大分県杵築市). 小熊山古墳のすぐ近くにあります。 小熊山古墳を下った道沿いにあります。カーブしている所に案内看板が立っています。 木立に覆われていますが、正面が御塔山古墳です。 名称 御塔山古墳(おとうやまこふん…

小熊山古墳(大分県杵築市)

小熊山古墳(こぐまやまこふん)(大分県杵築市)。 小熊山古墳は狩宿の海を望む丘陵にあります。 すぐ近所に御塔山古墳があります。 周辺は墓地になっていました。 名称 小熊山古墳(こぐまやまこふん) 所在地 大分県杵築市三塚/狩宿字小熊ほか 駐車場 有(…

上ん山古墳(福岡県北九州市小倉南区)

上ん山古墳(福岡県北九州市小倉南区)。 茶毘志山古墳から歩いてすぐの所にあります。 ここも住宅街の中ですが、道路(狭い道です)に面しています。 説明看板。 名称 上ん山古墳 所在地 駐車場 無 備考 説明看板より。「この古墳は、曽根平野中央部の洪積…

茶毘志山古墳(福岡県北九州市小倉南区)

茶毘志山古墳(福岡県北九州市小倉南区)。 茶毘志山古墳は民家の敷地内にあります。内部や全景は見れません。 また、近所に駐車場も無く、ラーメン屋さんの駐車場に停めさせて頂きました。 停めさせて頂いたのは、写真に写っているお店ではありません。 ラ…

妻耶神社(大将軍神社)(宮崎県延岡市)

妻耶神社(大将軍神社)(宮崎県延岡市)。 大将軍神社とも呼びます。大友宗麟の宿営跡でもあります。 裏参道から入ってしまいました。 由緒。 名称 妻耶神社(大将軍神社) 所在地 宮崎県延岡市無鹿町二丁目3368番乙 駐車場 無 備考 このあたりは無鹿町(ム…

千代丸古墳(大分県大分市)

千代丸古墳(大分県大分市)。 名称 千代丸古墳 所在地 大分県大分市大字宮苑字千代丸 駐車場 周辺 備考 ウィキペディアより。千代丸古墳は、大分川の支流である賀来川左岸で、大分川との合流点から約2キロメートル上流の丘陵に位置する。盛土が流失しており…

荒神森古墳、荒神社(浮津島神社)(福岡県北九州市小倉南区)

荒神森古墳、荒神社(浮津島神社)(福岡県北九州市小倉南区)。 荒神森古墳の回りは住宅地域、すぐ近くを日豊本線が走っています。 古墳は削られていて全景は見ることが出来ません。墳頂には荒神社が望めます。 名称 荒神森古墳 所在地 小倉南区中曽根三丁…

里田原遺跡(長崎県平戸市)

里田原遺跡(長崎県平戸市)。 里田原遺跡に隣接して里田原歴史資料館があります。 残念なことに休館日でした。 里田原歴史資料館の駐車場にあります。 名称 里田原遺跡 所在地 長崎県平戸市田平町里免 駐車場 有 備考 ウィキペディアより。遺跡は海抜50〜60…

大野台支石墓群(長崎県佐世保市)

大野台支石墓群(長崎県佐世保市)。 標識。 支石墓群の概略図。 説明板。 名称 大野台支石墓群 住所 長崎県佐世保市鹿町町深江(旧北松浦郡鹿町町深江免) 駐車場 周辺 説明板 大野台支石墓群は、縄文時代末期から弥生時代前期にかけての約二千三百年前の共…

橘塚古墳(福岡県築上郡みやこ町)

橘塚古墳(福岡県築上郡みやこ町)。 みやこ町の黒田小学校に隣接しています。 開口部方向から。 名称 橘塚古墳 住所 みやこ町勝山黒田825 駐車場 有 備考 橘塚古墳は巨大な石を用いて構築した石室を持つ円墳で、西方に位置する綾塚古墳とともに、このよ…

福井洞窟(長崎県佐世保市)(2)

福井洞窟(長崎県佐世保市)(2)。 稲荷神社本殿があります。 洞窟。この福井洞窟と泉福寺洞窟との距離は ルート検索、徒歩時速3Kmで約5時間(15.4Km)となりました。 もう少し早く歩けば3時間ぐらいの距離です。もしかしたら何らかの交流があったの…

福井洞窟(長崎県佐世保市)(1)

福井洞窟(長崎県佐世保市)(1)。 神社になっています。 遺跡は前を川が流れていて、道路を挟んであります。 古代の小さな集落の遺跡はこんな感じが多いですね。 名称 福井洞窟 住所 長崎県佐世保市吉井町福井 駐車場 有 備考 説明看板より。この洞窟は、…

泉福寺洞窟(長崎県佐世保市)(2)

泉福寺洞窟(長崎県佐世保市)(2) 洞窟が見えてきました。 かなり土が堆積しているようです。 旧石器人、縄文人が生活していたのか。 ここの空間はとても過ごしやすそうに感じます。 上部にも洞窟があります。 第一洞? パノラマ写真です。なんかいかにも…

泉福寺洞窟(長崎県佐世保市)(1)

泉福寺洞窟(長崎県佐世保市)(1)。 世界最古ではないかといわれる豆粒文土器が発見されました。 専用の駐車場はないようでした。 ここから少し歩いていきます。 名称 泉福寺洞窟 住所 長崎県佐世保市瀬戸越町1-1571 駐車場 無 備考 説明看板より。1969年…